こんにちは。
暮山凛です。
さっそくですが今日は衝撃の事実からお知らせいたします。
このブログのタイトルにもなっていますが、暮山は筋金入りのインドア主婦です。
そのかいあってか(?)、なんとブログ開始以来、昨日までの記事11件全て家の中での出来事についてのものとなっております。
(「運動習慣と暮山編」ではかろうじてヨガ教室に通っていましたが、結局内容のメインはおうちヨガになっていましたね。)
このままインドアな記事を投稿し続けていては、このブログを読んでくださっている方の心の中に暮山の居住地詐称疑惑が浮かんでしまいそうです。
本当は日本のどこかに住んでいて、中東になんか行ったこともないんじゃないか?
てね。
というわけで、疑惑を晴らすべく今日からは家の外でのお話をしようと思います。
暮山、決意する
現代の日本人ならば、いまや海外旅行はおろか海外で生活している人、またその経験がある人は決して珍しくはありません。
暮山のいるここ中東某国でも、他にもたくさんの日本人の方が生活しています。
右も左もわからぬ異国の地で、同じ祖国からやってきた人たちの存在というのは大変心強いものです。
こちらでは手に入りにくい日本の食材が買えるお店や、子供たちを遊ばせる場所、安くて美味しいレストラン、おすすめの日本の友人たちへのお土産などなど、自分と家族だけでは手に入れにくい様々な情報を教えてもらうことができます。
暮山もこちらに来たばかりのころから今に至るまで、みなさんにどれほど助けていただいたか知れません。
気の合う友人もでき、一緒にお出かけするのも楽しみのひとつです。
日本を離れ、完全アウェーな中東某国で、実家の家族や日本の友人たちとなかなか会えなくてもなんとか元気に今までやってこられたのは、この日本人コミュニティがあるからこそなのです。
しかし暮山、中東某国での生活を始めて2〜3ヶ月ほど経ったころにふと気がついたのです。
このままの生活を続けていたら、何年ここにいてもアラビア語も英語もできるようになることはない。
そうなのです。
暮山を守ってくれる快適な日本人コミュニティの中から出ない限り、日本語さえできればほとんど支障なく生活できてしまい、外国語はさほど必要ないのです。
ここ中東某国の公用語はアラビア語と英語です。
アラビア語ができたらすごくカッコイイだろうな…とは思いますが、それはまず英語ができるようになってから考えるべきハイレベルな世界のように思えます。
この国には、ひとたび日本人コミュニティを飛び出せば、アラブ人のみならずインド人・フィリピン人・パキスタン人・アメリカ人・フランス人・ブラジル人・イギリス人・韓国人・イタリア人・トルコ人・中国人・ベネズエラ人…等々、ありとあらゆる国の人たちがいます。
この環境で英語を学んだら、日本で勉強するより格段に上達できそうです。
せっかく夫のおかげで得られた海外生活の機会を活かさない手はありません。
暮山はさっそくGoogle先生に「通える距離にある英語教室」について聞いてみます。
(日本にいても海外にいても変わらぬクオリティで情報を提供してくれるGoogle先生、有能すぎて恐ろしいくらいですね。
過去のGoogle先生のご活躍については以下を参照ください。
通う教室を決めると、暮山は財布を握りしめて教室に向かい、窓口で授業料の支払いを済ませます。
事前に教材もいただき、入室の準備は整いました。
ちなみに暮山は個人レッスンではなく定員15名程度のグループレッスンを受けることにしました。
せっかくなので先生だけでなく他の生徒さんたちともお話したいなと思ったからです。
レッスンは平日週3日、午前中の2時間程度。
インドア主婦・暮山、とうとう家を飛び出し、日本人コミュニティすら飛び出して初の中東某国での英語レッスンに向かいます。
– これは人類にとっては小さな一歩だが、暮山にとっては偉大な飛躍である
by ニール・アームストロング(アポロ11号船長)
…ウソです。
正しくは
– これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である
by ニール・アームストロング(アポロ11号船長)
です。
…え?最初から知ってる??
(次回に続きます。)
(次の記事はこちら→ 英語と暮山② )
にほんブログ村のランキングに参加しています。
おもしろかった!と思う方はクリックをお願いします♪