暮山の敵たち…。
実はここ最近、ほとんど毎日この敵たちと戦っています。
小心者で平和主義の暮山の人生でこんなに戦闘状態が続いているのは初めてです。
そして何を隠そう、奴らもまた暮山の同居人でもあるのです。
(いや、好きで一緒に住んでるわけじゃないから侵入者と言ったほうが正確でしょうか。)
今日から数回はそんな敵たちについて書こうと思います。
敵その1:コバエたち
エセ金持ち風な我が家に引っ越して2日目に気づいた事実。
この家…コバエが異様に多い…!!!
室内なのにこの多さは一体…。
ご飯のときに周りを飛び回られるとうっとおしいし、なにより衛生面で非常によろしくない気がします。
最初のうちはテーブルや壁にとまった所を狙ってティッシュでつぶしていましたが、あまりの多さに見つけ次第バシバシと素手で潰し始める暮山夫妻。
コバエたちのおかげで、短い期間で動体視力が格段に鍛えられたように思います。
しかしいかに暮山夫妻の動体視力が研ぎ澄まされようと、一匹ずつ潰しているだけではあまりにも効率が悪い。
こんなことではこの戦いに勝てないのでは…?
と、つい弱気になってきてしまいます。
そんなとき頼りになるのはGoogle先生。
コバエ駆除について聞いてみると、なんとも的確かつ簡単な解決方法を教えてくださいました。
Google先生によると、自宅にあるもので簡単に作れる「コバエホイホイ」なるものを設置するのが効果的なんだとか。
以下、先生直伝のコバエホイホイの作り方。
-
不要なお皿に水・お酢・めんつゆを適量入れあわせる
-
1.に食器用洗剤を少々たらす
-
しばらく置いておく
先生のおっしゃることには、お酢とめんつゆの香りはコバエの好物なんだとか。
そして、ハエというのは体の表面を油でコーティングされていて、それが食器用洗剤に触れることで油の膜が取れてしまい、体が水に沈み死んでしまうとのこと。
えー本当かな〜??
そう思いつつ画面を眺めていたら、ちょうど水を飲んでいたコップにコバエが一匹入り、水面でもがいているではありませんか。
これはチャンス!
とばかりにコップを持ってキッチンに走り、食器用洗剤をすこーし水にたらしてみました。
すると…。
コバエは最初、前と変わらず水の表面でジタバタしていましたが、次の瞬間急に動きを止めてコップの底へゆっくりと沈んでいくではありませんか。
!!!!!
食器用洗剤、恐るべし…!!!
暮山は小躍りしながらさっそくコバエホイホイをキッチンの片隅に設置しました。
暮山家初のコバエホイホイが設置されてからおよそ一ヶ月半たちました。
我が家のキッチンにはあの日以来、コバエホイホイが常設されています。
コバエホイホイは設置開始後4日を過ぎると見た目の様子が変わり、不穏な空気をまとい始めるので、遅くとも4日目毎に一旦中身を捨てて新しく作り直しています。
(注:暮山が住んでいる国は1年中気温が高いため、室内は常にエアコンが効いています。
そのため、もしかしたら日本よりコバエホイホイが長持ちしているかもしれません。)
最初のうちは3〜4日で15〜20匹ほどホイホイにかかっていて、満足感を得つつも
うげげげ
と思っていたのですが、最近はホイホイ取り替え時に発見される個体数は1〜2匹程度になりました。
WHOが天然痘根絶宣言をしたのはアフリカで最後の感染者とされる方の完治を確認した後だったと言いますから、それを考えると暮山家(注:室内に限る)のコバエ撲滅宣言はもう少し先になるかと思います。
しかし、我々は確実にその日に近づいていると確信しております。
撲滅が確認された暁には当ブログで高らかに宣言を表明したい。
そんな思いを胸に、暮山は今日もせっせとキッチンの片隅のコバエホイホイを交換しています。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
おもしろかった!と思う方はクリックをお願いします♪